みなさんは、何かを始めようと思った時に、
「どうせ長続きしないしやめようかな」こう思ったことはありませんか?
「挑戦しよう!」と決意し、一歩踏み出そうとすると足が止まってしまう。
止まるだけならまだしも、踏み出す前から諦めるのはよくありません。
結論を言ってしまえば、
自分に自信がない原因は自分自身の問題です。
他人は関係なくあなた自身が作り出した心の問題。
この原因となる心の問題をどのように解決するかが重要になってきます。
- 心の問題となる原因がわかる。
- 心の問題の解決方法がわかる。
- 自分を縛る者の正体がわかる。
ということで今回は、
『自分に自信がない原因とは?』を紹介します。
最後まで読む頃には、
「悩むだけで行動しない自分を改めるよ」と思ってもらえるように説明しますね。
自信に関してのまとめ記事はこちらになります。
目次
自分に自信がない原因とは?

自分に自信がない人の主な原因は、
『意識の軸が自分ではないものに向いている』可能性があります。
つまり、自分の心の問題と冒頭でも言いましたが、その問題の原因は自分ではなく他にあると思い込むのです。
勘の鋭い人は、「他人のせいにするの?」と思うかもしれません。分かりやすい例を下に書いてみますね。
- 好きな人に告白をしたいけど、成功する自信がないから告白できない。
- 会社で仕事を任せられたけど、完璧に業務をこなせる自信がない。
恋愛と仕事を例に挙げましたけど、よく耳にする悩みだと思いませんか?
先ほど、『意識の軸が自分ではないものに向いている』と話しましたが、上2つの原因はなんでしょうか?
上の2つに共通する原因は、
「失敗をする自分の姿を連想している」です。
自分に自信がある人の思考はシンプルで簡単です。
「失敗する自分の姿を考えない」
驚くほどシンプルな思考だと思いませんか?
自分に自信があるから行動するのではなく、行動=失敗するとは考えません。
むしろ、「行動するからこそ成功する」という思考なので、傍から見ると自信があるように映ります。
なので自信がない人というのは、自信がある人よりも想像力が豊かなのかもしれませんね。
良い意味で言えばですが、悪い意味でいえば「人一倍思い込みが激し過ぎる」のが原因だと思います。
ではどうやったら自信がないを解決できるのでしょうか?
スポンサードリンク
自信がないを解決する方法!

先に言いますが、魔法のような解決法はありません。
あくまでも問題は自分自身の心にあるので、そこを直さないと解決には至りません。
ということで、自分を見つめ直すことで解決できますよ!という方法を3つ紹介しますね。
他人は自分に興味がないことを知る
自信がない人の多くは、「失敗したらどうしよう」と考えます。
でもそう考えてるのは、世界中であなただけです。
理由は、「失敗するかも」という悩みはあなたの悩みであって、他の人には一切関係ないからです。
あなただって他人の悩みを考えたことがありますか?
仮にその人が365日、24時間悩んでいたとしましょう。でもあなたはその人の悩みにすら気付かないと思います。
つまりあなたの悩みなんて誰も気にしていません。
あなたが告白に失敗しようが、仕事に失敗しようが、誰も悩まないし気にもしない。
他人はあなたに興味がないのだから、失敗を恐れて自信をなくすことに意味なんてないのです。
自信がある人というのはまさにこれです。失敗を恐れないのではなく、挑戦することを楽しんでいます。
自信がない人から見れば羨ましく思うことを、平気な顔で行います。まさに「他人の目を気にせず、我が道を行く!」ですね。
でも、これもまた考え方を変えれば解決できます。
人の目にどう映るかを気にしない
先ほど、自信がある人は「他人の目を気にせず、我が道を行く!」と紹介しました。
これは自信を持つ上では本当に大切なことです。理由は、行動できないという言い訳を自分にしないためです。
あなたの周りにいる人達全員を納得させるなんて不可能ということを知っておいて下さい。
今回は、私の尊敬する”きょうこさん” という方がTwitterにアップした画像『イソップ童話のロバと老人の話』を使って紹介したいと思います。
行動力を上げるには人の目を気にしない事
こんな言い方したらあれですがどうせ全ての人を納得される事なんて出来ないからです
それであれば人の目を気にして他人軸で生きるより自分の思った通りに動いても一緒
人にどう思われるか考えて行動出来ない人はイソップ童話のロバと老人の話を見て欲しい。 pic.twitter.com/fsuTX4aNiP
— KYOKO@副業の学校代表 (@KYOKO_Affiliate) January 5, 2020
画像が小さくて見えにくいと思ったので、大きな画像を用意しました

絵の、それぞれの詳細を解説しますね
- おじいさんだけがロバに乗っていれば、
「おばあさんがかわいそうだ」と言う。 - 2人でロバに乗っていれば、
「ロバがかわいそうだ」と言う。 - 2ともロバから降りて歩いていれば、
「ロバの正しい使い方を知らないバカだ」と言う。 - おばあさんだけロバに乗っていれば、
「おじいさんを歩かせてけしからん女だ」と言う。
これを見てどう思いますか?
あなたの行動で例えるなら、あなたがどんな行動を起こしても「正解なんてない」と思いませんか?
他人の意見や視線を気にするあまり、「自信がない」という理由で行動しないことは損!
何かをやっても他人に言われるのであれば、自分の思ったことを思ったようにやるのが正解!です。
自分主義でわがままと思われてもいいから、まずは行動しよう。
考える前に動いてみよう!
行動できない人の多くがこれです。
先に答えが出ないと行動できないという完璧主義者の典型的思考。
早速、この思考がどれだけ勿体ないかを説明しますね。
考えることが悪いのではなく、考えすぎて行動できないのは勿体ない。
先にも述べた通り、あなたがどんな行動を起こしても正解なんてないのです。
仮に失敗したとしても、その失敗を糧に成功にたどり着くかもしれません。
もう一度、恋愛と仕事を例に挙げます。
- 告白をして失敗したら、気まずくて話もできなくなるかも。
- 任された仕事に失敗したら、会社をクビになるかもしれない。
客観的に見たら、皆さんも思いませんか?
この「したら」と「かも」が付くだけで、行動に移す前から自信がなくなっていることに。
この「したら」は否定ですが、「かも」は肯定にも変わります。
あなたはまだ何もしていません。
失敗を恐れて行動しないのではなく、行動したからこそ成功するというイメージが自信になる。
良い例も紹介しておきますね。
- 告白をすればあの人と付き合えるかもしれない。
- 任された仕事を頑張れば昇進できるかもしれない。
「れば」を前向きな表現として使うといいです。「かも」は否定にもなりますが、使い方しだいでは肯定にもなります。
考える前に行動することも、ときには必要!
スポンサードリンク
あなたの心は自由だと知る!

あなたの考え方や行動というのは、あなた自身のものです。
他人が口を出してあなたの考えを無理やり変えようとする人がいるなら、その行為は間違っていると思います。
もちろん助言を言ってくれる人が周りにいるなら、きちんと耳を傾けましょう。
あなたを助けようとしてくれる人をぞんざいに扱ってはいけません。
ですが、あなたの心は自由なのです。
決めるも諦めるもあなたの自由なので、後悔のない決断を最後にすることになります。
これは私の恋愛話ですが、「あの時告白をしてれば・・」という後悔が今でもあります。
後悔をするということは、その時の決断は間違っていたということです。
後悔とは、
- 行動して後悔する。
- 行動せずに後悔する。
この2つがありますが、
行動をせずに後悔するほうがいつまでも後悔の念を落ち続けます。
それなら失敗してもいいから行動する!
このように気持ちを切り替えたほうが何事も上手くいきますよ。
最後のまとめ
というわけで今回は、
『自分に自信がない原因とは?』について紹介しました。
行動に移す移さないを決めるのはあなた自身
これは自信があるないとは違う話なのですが、結びつける思考は違います。
冒頭でも言いましたが、「自分に自信がない原因」はあなたが抱える心の問題です。
他人には一切関係ない話を、あなた自身が「他人の目」を気にするあまり行動に移せないという話でした。
もちろん悩むことも考えることも悪いとはいいません。
ですが、考えすぎて行動に移せないのはあなたにとって大きな損だと思います。
行動に移したことで成功したかもしれないのに、そのチャンスを自ら捨てるのですから。
自信があるから成功するのではなく、「行動に移したから成功する」ということを覚えておいて下さいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。