マッチングアプリに登録はしたものの、全然反応がない。
プロフィールの写真はどんな写真を載せたら反応がよくなるの?
これはマッチングあるあるの悩みの一つです。
当然、たくさんの方に見られるわけですから適当な写真は禁止!
これは初心者の方やすでに登録している方に多い悩みですね。
相手からの「いいね」に反応して、
「会話したい」と思ってもらえるとマッチングに成功する。
アプリの性質上、男性側から女性に「いいね」を送るのが一般的かもしれません。
ただ、この写真に関しては男女共に正しい写真を使う必要があります。
女性は、男性の意識を引き寄せるような魅力が伝わる写真を使う必要がある。
男性もまた、「いいね」の履歴からあなたのプロフィールを見に来る女性の気を引かなくてはいけない。
このようにマッチングアプリの根幹となるのがプロフィールの写真です。
どうしても最初の第一印象で、その後の展開を決めてしまうほど重要。
- 正しい写真の撮り方がわかる。
- 好感度を下げる撮り方がわかる。
- 実はサブ写真も同じくらい大切。
ということで今回は、
『マッチングアプリで好印象な写真の撮り方』を紹介します。
最後まで読む頃には、
「今から写真撮り直すわ」と思ってもらえるように説明しますね。
好印象な写真の撮り方とは?

異性の写真を眺めていると、
「この人は気になる。この人は気にならない」
このように無意識に相手を選んでいることはありませんか?
人間は面白いもので、潜在的に付き合えるかどうかを判断します。
それは視覚から入るデータをもとに測定していきます。
どれだけその人の性格が素晴らしくても逆らえません。
第一印象で人の性格まで判断をすることを、心理学では『ハロー効果』といいます。
会って話をしなければその人のことを分からないのに、
「きっとこの人はこういう性格なんだろうな」と勝手に判断されてしまう。
そうならない為にも、相手に好印象を与える写真の撮り方から説明します。
男性の撮り方の良い例

男性の良い例を紹介します。
- 表情は笑顔で撮る
- 身だしなみに気を遣う
- 服装がカジュアル
- ジャケット着ている
- 清潔感がある
- 背景がお洒落
- 写真の画質が良い
- 全体的に暗すぎない
- 体の半分以上を写す
- 友人と一緒に撮る
女性に安心感を与える為にも、絶対に笑顔で撮るほうがいいです。
クールな印象を与えるのも一定の効果はありますが、最初の1枚目は笑顔で撮りましょう。
マッチングアプリでの服装は、スーツよりもカジュアルな服装のほうがウケはいいです。
婚活を目的にしていない人にとっては、硬い印象を与えるのはよくありません。
このカジュアルな服装の注意点としては、清潔感のある服装を選びましょう。
清潔感のない身だしなみは、女性の反応は最悪になりますよ。
背景に関しては、よく鏡を使って自撮りをする男性を見掛けます。
これは本当に最悪ですよ。場所は外でうるさすぎない場所を選ぶのがベスト。
できれば上半身以上で全体が見えたほうが印象はいいと思います。
どうしても全体像を見て、その人の雰囲気を知りたいと思ってしまうからです。
最後に、友人と一緒に写った写真もあると絶対にウケがいいです。
友達がいることで社交的だとわかる。どんな友達がいるのかで人柄を判断しやすい。
女性の撮り方の良い例

女性の良い例を紹介します。
- 表情は笑顔で撮る
- 髪型やメイク
- 明るい服装を選ぶ
- 服装は男性好みに
- 清潔感がある
- 背景がお洒落
- 写真の画質が良い
- 全体的に暗すぎない
- 体の半分以上を写す
- 友人と一緒に撮る
男性と被る部分が多いので、被るものに関しては触れません。
髪型やメイク、そして服装などは男性の好みにすることが大切!
男性の気を引くことが最優先になるので、あなた好みの服装などは選ばないこと。
女性の場合は、偏見も入ってしまうことをご了承ください。
⑤の清潔感と⑨に関しては、男性は特に気にすると思います。
やはり女性は清潔感がある人は絶対にモテます。
そして体型も男性は気にするので、ぽっちゃり体型の方を敬遠する傾向に。
それでも体型は隠すものではなく、見せておくほうがいいです。
会った時にがっかりする男性の顔を見たくなんてありませんよね。
笑顔は男女共に必須なので、笑顔での撮影は心掛けましょう。
そしてみなさんが気になるのは、写真は何枚撮ったほうがいいのか?
個人的には3枚以上あったほうがいいと思います。
- 自分の写真
- 料理の写真
- 景色の写真
- 趣味の写真
まず自分の写真を載せるのは当然として、肝心なのは料理の写真です。
女性を誘う場合も、男性に誘ってもらう場合も絶対に役立ちますよ。
あなたはどんな料理を好むかで、相手もあなたの好みを把握できます。
そして、美味しい料理が食べられるお店を知ってると思ってももらえます。
相手を誘う際にも、
「おすすめのお店を知ってるから一緒にいかない?」と気軽に誘えます。
料理の写真を撮るなら、『Foodie(フーディ)』というアプリがおすすめ!
料理の写真に関しては加工技術が優れているので、美味しそうに見えます。
景色や趣味の写真に関しては、あなたのことを知るキッカケとなります。
内面を見せる時にも役立つので、入れておくほうがいいですよ!
スポンサードリンク
残念な印象を与える撮り方!

ダメな例に関しては、男女共通なのでまとめます。
- 写真がアップ過ぎる
- ポーズはいらない
- 自撮りは印象が悪い
- 証明写真のような写真
- 全体的に暗めの印象
- 部屋の中では撮らない
- 清潔感のない服装など
自撮り写真のポーズは印象が悪い傾向にあります。
男性の場合、ナルシストに見える写真はとくにダメですね。
自撮り棒を使った写真ならまだありです。
少し距離を話して、アップを避ければ問題ありません。
その際には、背景にはとくに気を使ってくださいね。
トイレの前や汚い部屋などでの撮影は悪い印象を与えます。
サブの写真までこだわろう!

メインとなる写真は、自分の写真を撮ること。
さらにあなたの好感度を上げたいなら、サブ写真もこだわりましょう!
上の写真のように、綺麗な背景をバックにすると素敵に見えます。
「趣味は休日にブラっと出掛けて残った仕事を片付けることです」
このように、趣味が素敵な場所へと出掛けること。
仕事に対しての真面目さをさりげなく相手に伝える。
これなら、その人の誠実さや遊び心もあり、
同時に仕事への真面目な姿勢も伝えられますよね。
このように言葉以上に写真から伝わる情報は大切なのです。
100文字で相手に自分を伝えるよりも、写真一枚のほうが効果は絶大。
サブ写真だからと力を抜くのは勿体ないですよ。
メイン写真以上に、自分を伝えられる写真を選んでみましょう。
スポンサードリンク
写真でマッチングが決まる!

99%は写真で決まるといっても過言ではありません。
どれだけ素敵なプロフィールを書こうと、写真には敵いません。
写真を見て気になればプロフィールをじっくり見る。
そこではじめてマッチングの段階へと入ります。
だからといって、写真を加工するのは逆効果ですよ。
写真を「SNOW」で加工する人がいますが、私はおすすめしません。
多少の加工なら問題ありませんが、やり過ぎるのはNG。
自分の顔を加工してしまうと、相手の信用を得ることができません。
「加工してるけど、この人のすっぴんやばそう」
女性の加工に関して、男性はこのように思っています。
そして加工した写真を信じて男性と会った時の問題点。
男性から「写真詐欺」と思われる可能性大だからです。
何にでも言えることですが、やり過ぎはよくありません。
ありのままのあなたで勝負したほうがいい時もありますよ!
最後のまとめ
というわけで今回は、
『マッチングアプリで好印象な写真の撮り方』を紹介しました。
撮影に関しては、プロのカメラマンにお願いするのもアリです。
アプリ専門のカメラマンがいて、費用も1万前後でお願いできます。
初期投資と考えてお願いする人もいますが、頼まなくても問題ありません。
あくまでも手段の一つとして取り入れる人もいるというだけ。
撮影で大切なのは、あなたをより良く見せる撮り方を心掛けること。
自分で撮るのが難しいのであれば友達にお願いしてみましょう。
自分で撮るよりも、良い写真を撮ることも簡単にできますよ。
こういった撮影も楽しみながらマッチングアプリをしてくださいね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。