「会話を続けるのが難しくて困ってます」
このような悩みを抱える人は男性にとても多いと思います。
対面しての会話なら、相手の表情も見ながらなので難しく感じないかもしれません。
しかし、メッセージでのやり取りは会話だけなので難しく感じますよね。
結論として、あなたの役割を話し手から聞き手に変えるだけで解決します!
無理に話題を考えて話そうとするから途切れる。それなら聞く側に徹すればいいだけです。
- インタビューこそ最高の秘訣だと知る。
- 自分が話題を考えなくてもいいと知る。
- 返答に一工夫をするだけで盛り上がる。
ということで今回は、
『マッチングアプリで会話続ける為のコツ』を紹介します。
読み終わる頃には、
「今日からインタビュアーになるよ」と思ってもらえるように説明しますね。

相手のことを知らないのに会話なんて続かないよ。
このように思うのは当然かもしれません。
この問題を簡単に解決する方法はあります。
それは、インタビュアーになりきって相手に質問をすればいいのです。
みなさんもテレビのインタビューを見たことはあると思います。
初めて会う人にも、相手に合わせた質問をしていますよね。
このように、相手に合わせた質問を提示することで「答えやすい」という状況を作れます。
インタビューする側も返ってくる言葉を予想しているので、質問も作りやすいのです。
有名人にインタビューをする時は、相手の魅力を引き出すような質問をする。
この時に大切なのは、相手が気持ちよく話せるような質問をすること。
ということでみなさんがすべき質問は、相手が話しやすい質問をしましょう。
ここで大切なのは、インタビュアーは聞き手に徹するということ。
では、肝心の話題はどうすればいいのか?
その答えは次で紹介しますね。
スポンサードリンク
話題は相手に委ねてみよう!

相手に話題を任せるなんて無責任では?
このように思うかもしれませんが、そんなことはありません。
相手は自分のことを話したいと思っています。
それを遮っているのはあなたかもしれません。
「あなたのことを知りたいので、教えてください」
このような気持ちで接するだけで、相手も話しやすくなります。
といっても、これを口に出して言う必要はありません。
相手が話していて、気持ちよくなるような会話へと導くだけで十分!
「でも話題がなければ質問なんてできないよ」
実はこの問題を解決する質問の仕方があります。
「○○さんの、最近のマイブームはなんですか?」
大抵の人はプロフィール欄に、趣味のことは書かれています。
ですが、マイブームについて書かない人は多いかもしれません。
この質問をすることで、
他の人では引き出せない情報を引き出すことができます。
自分のことを話すわけですから、普通の質問よりも話しやすいのです。
このように意図的に舞台を用意してあげるのも、楽しい会話と感じてもらう演出の一つだと覚えておいてくださいね。
聞き上手な人こそ話し上手?

「あの人は話し上手だから、ついつい何でも話しちゃうよ」
身近にこのような話をする人はいませんか?
話し上手だから何でも話してしまう。
実はこれ、間違っています。話し上手なのではなく聞き上手なのです。
こういう人は、無意識に心理学を応用してる可能性があります。
その心理学を『バックトラッキング』といいます。
直訳すると「オウム返し」といいます。
つまり相手の言ったことを、そのまま返す技法なのです。
Aさん「この前、隣の人からお土産を貰ったよ」
Bさん「え、隣の人からお土産を貰ったの?それで何を貰たの?」
Aさん「中身を開けたら、美味しそうなカステラだったの」
Bさん「美味しそうなカステラ?やっぱり味は格別でしたか?」
というった感じで、会話を続けていきます。
このオウム返しの最大のメリットは、手軽に信頼を得られることです。
なぜ信頼を得られるかというと、相手の話に共感をするからです。
「共感と肯定」というのは、相手との距離を一気に縮められる手法の一つ。
誰も、自分を否定する人とは関わりたくはないですよね?
このオウム返しは、「共感と肯定」を同時に行えるのでオススメです。
もし相手との会話で途切れてしまう時には、オウム返しも有効な手段ではあります。
ですが、もう一つだけおすすめの方法があるのでそちらも紹介しますね。
スポンサードリンク
回答にはプラス1で返そう!

ここまで質問の話ばかりしてきたのですが、質問過多もよくありません。
つまり、お互いに質問疲れをする可能性があるからです。
質問をする側にしてみれば、「次はどんな質問をしよう」と悩む。
質問を受ける側にしたら、「まだ質問してくるの?」となります。
音に強弱があるように、会話にも強弱を持たせましょう。
つまり、相手にも質問をさせたくなるような会話をすること!
具体的にどうするのかを説明しますね。
プロフィールに、飼ってる動物は犬と記載があったと仮定します。
最初の入りは、あえて質問からスタートします。

ちょっと長くなりましたが、このような流れで会う約束まで持っていけます。
途中から、相手が質問する側に回ったことに気付きましたか?
これがプラス1効果です。
プラス1の正体とは、相手の気を引く言葉を言うことです。
今回の会話の場合は、相手の飼っている犬の話題でしたね。
ありきたりな話から始まり、興味の引く話題へと誘導したわけです。
相手からすると、どうして私はこんなに質問をするのか?
このように、脳は自分の違和感に対して考えようとします。
でも結論の出ない悩みに対して、いつまでも脳を働かせようとしません。
なので無理やりある結論を出します。
「私、この人のこと気になるかも」
こういった相手の脳までも誤作動を働かせることができます。
そして誘う時も、明確な理由をつけて誘うと成功する確率は増します。
- A「今度ご飯食べに行かない?」
- B「〇店は美味しいって評判らしいよ。よかったら行かない?」
AとBの誘い方は、みなさんならどちらを選びますか?
おそらく、後者のBの誘い方をする人を選ぶと思います。
そこに行く目的。あなたと行くメリット。
この2つが明確にならないと、誘いを断られる可能性があります。
とくに男性は目的を重視。女性はメリットを求めます。
男性脳と女性脳では考え方は違うので、2つを同時に求めるのが正解。
会話の中で、もう一つ注意点があります。
絶対に相手を笑わせようと思わないでください。
あなたが面白いと思うネタは、他の人には全然面白くありません。
ツマラナイ話をされても相手は反応に困るだけ。
それなら相手に話をさせたほうがよっぽど好感度を上げられます。
そして、相手を主役に仕立て上げることを忘れないでくださいね。
最後のまとめ
というわけで今回は、
『マッチングアプリで会話を続ける為のコツ!』を紹介しました。
会話を続けるために一番必要なことは、相手に主導権を握らせること。
主導権をあなたが持ってしまうと、相手は途中で飽きてしまいます。
逆に、相手を立てるような会話をすると好感度が上がります。
理由は、自分の話をすると気持ちよくなれるからです。
誰だって、自分の話をたくさんしたいはず。
さらに気持ちよく話してもらうには、『共感と肯定』を加えること。
ここまでできると、引き立て役としての準備は整います。
インタビューアに徹することで、あなたの好感度をあげましょう。
これは恋愛に限らず、日常生活でも使えるテクニックです。
素敵な出会いをするためにも欠かせないので、ぜひ活用してみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。